【2018年業績】
[論文]

  1. 中西郁,河野浩之,天野達雄,大森嘉彦,菅間博,平野照之:回収した血栓より診断した感染性心内膜炎の1例.臨床神経 58(1):35-40,2018.
  2. 山田深:特集 リハビリテーションにおけるICFの活用 ICFコアセット日本語版.総合リハ46(1):13-18,2018.
  3. Takahashi N, Takahashi H, Takahashi O, Ushijima R, Umebayashi R, Nishikawa J, Okajima Y: Tone-inhibiting insoles enhance the reciprocal inhibition of ankle plantarflexors of subjects with hemiparesis after stroke: an electromyographic study. Physical Med Rehabil 10:168-174, 2018.
  4. 塩川芳昭:脳神経外科手術の限界についての今日的考え方とは.Geriatric Medicine 56(4):317-319,ライフ・サイエンス,2018.
  5. Koizumi S, Ota T, Shigeta K, Amano T, Ueda M, Matsumaru Y, Shiokawa Y, Hirano T: Onset to reperfusion time was not important in mechanical thrombectomy for elderly patients: A retrospective multicenter study in Tama area,Tokyo.Cerebrovasc Dis 46(1-2):89-96, 2018.
  6. Ota T, Shigeta K, Amano T, Ueda M, Hirano T, Matsumaru Y, Shiokawa Y: Regionwide retrospective survey of acute mechanical thrombectomy in Tama,suburban Tokyo:a preliminary report.J Stroke Cerebrovasc Dis 27(11):3350-3355, 2018.
  7. 天野達雄,松本淑恵,本田有子,中西郁,笹森寛生,佐藤栄志,塩川芳昭,平野照之:脳底動脈閉塞に対する経上腕動脈アプローチでガイディングカテーテルを用いず吸引カテーテルとStent Retrieverを組み合わせた血栓回収療法.脳血管内治療 3(2):80-86,2018.
  8. Kawano H, Honda Y, Amano T, Okano H, Suzuki R, Torii M, Unno Y, Shiokawa Y, Hirano T: Subcutaneous Heparin Therapy for Patients with Cancer-Associated Stroke.J Stroke Cerebrovasc Dis.(in press)
    [総説等]
  9. 鳥居正剛:網膜動脈分枝閉塞症を契機に発見された中等度頚動脈狭窄症-微妙な眼虚血所見は症候性としてよいか?NASCET<50%でCEAを勧めるか?.脳神経外科速報 28(1):66-71,2018.
  10. 平野照之:超高齢社会の浮沈を握る脳卒中・認知症対策.糖尿病合併症 32(1):58-61,2018.
  11. 平野照之:新旧の抗血小板薬の違いは?.日本医事新報 4914:58,2018.
  12. 塩川芳昭:サルコぺニア・フレイルと脳卒中.分子脳血管病 17(2):1,2018.
    48
  13. 平野照之:抗血栓薬の進歩.血栓溶解薬(t-PAを中心に).日本臨牀 76(9):1577-1583,2018.
  14. 平野照之:ESUS (embolic stroke of undetermined source):update.脳神経外科速報 28(9):889-895,2018.
  15. 平野照之:経静脈的血栓溶解療法は今後どうなるか?.JSA News 54:12-13,2018年.
  16. 海野佳子:片頭痛を見逃さない極意;一次性頭痛の鑑別法.レジデント9月:31-39,2018
  17. 河野浩之:大脳半球の広範な梗塞(一側,両側).Brain Nursing 34(9):817-819,2018.
  18. 河野浩之:前大脳動脈領域梗塞(前大脳動脈閉塞).Brain Nursing 34(9):820-822,2018.
  19. 河野浩之:中大脳動脈領域梗塞(中大脳動脈閉塞).Brain Nursing 34(9):823-825,2018.
  20. 河野浩之:後大脳動脈領域梗塞(後大脳動脈閉塞).Brain Nursing 34(9):826-828,2018.
  21. 平野照之:脳卒中慢性期のリスク管理 高血圧.臨牀と研究 95(10):1107-1112,2018.
  22. 海野佳子:あらたな指示が入るのはどんなとき?.Brain Nursing 34(11):6-7,2018.
  23. 河野浩之:ラクナ梗塞・アテローム血栓性脳梗塞患者の場合.Brain Nursing 34(11):982-986,2018.
  24. 鳥居正剛:脳出血患者の場合.Brain Nursing 34(11):24-28,2018.
    [著書]
  25. 平野照之:急性期脳梗塞(ブレインアタック).福井次矢,高木誠,小室一成編.今日の治療指針2018,東京,医学書院,2018年1月,890-892.
  26. 鳥居正剛:脳神経外科とフレイル.老年脳神経外科診療マニュアル.新井一監修.東京,メジカルビュー社,2018年2月,242-246.
  27. 平野照之:脳卒中治療におけるPCSK9阻害薬の可能性.鈴木則宏,荒木信夫,宇川義一,桑原聡,塩川芳昭編.Annual Review神経2018,東京,中外医学社,2018年2月,159-165.
  28. 岡島康友:第1章第1節-医学総論.言語聴覚士テキスト第3版.大森孝一,永井知代子,深浦順一,渡邉修編集.東京,医歯薬出版,2018年3月,1-7.
  29. 塩川芳昭:脳卒中(脳出血・脳梗塞・クモ膜下出血・もやもや病).year note 2018内科・外科編.東京,メディックメディア,2018年3月,J1-J9.
  30. 岩下達雄,海野佳子:三叉神経.イラスト神経診察.鈴木則宏編集.東京,診断と治療社,2018年3月.100-108.
  31. 蛯沢志織:脳卒中対応 ~見逃さないで! 脳卒中の徴候をキャッチして速やかな対応を~.ワンランク上の急変時の対応.道又元裕編.東京,総合医学社,2018年4月,142-150.
    49
  32. 岩下達雄,海野佳子:神経症候8 眼が閉じない、口から水がこぼれる(顔がおかしい).ブラッシュアップ神経症候 診察と診断のステップを究める.鈴木則宏編.東京,中外医学社,2018年5月.144-150.
  33. 平野照之:脳梗塞.名医のいる病院2019.東京,医療新聞社,2018年12月,215-226.
  34. 蛯沢志織:モニタ中の数値からあなたは何を推論する?.重症集中ケア.道又元裕編.東京,日総研出版,2018年12月,70-73.
    [報告書]
  35. 山田深:ICFにおける評価尺度としての信頼性・妥当性検証.厚生労働科学研究費補助金(政策科学推進研究事業)2017年度 分担研究報告書.
  36. 本田有子,塩川芳昭:高齢者における認知症や脳血管障害の発症に脳小血管病が関与する臨床的意義の解明(28-15).長寿医療研究開発費 平成30年度 分担研究報告.
    [学会発表]
  37. Kawano H, Johno T, Torii M, Kamiyama H, Amano T, Honda Y, Suzuki R, Okano H, Unno Y, Yamada S, Okajima Y, Shiokawa Y, Hirano T: Functional Independence Scores of Acute Stroke Patients is Associated with Discharge Directly to Home.International Stroke Conference 2018,USA,January 24th,2018.
  38. Johno T, Kawano H, Torii M, Kamiyama H, Amano T, Honda Y, Suzuki R, Okano H, Unno Y, Yamada S, Okajima Y, Shiokawa Y, Hirano T: Functional Independence Score of Acute Stroke Patients can Predict Favorable Clinical Outcome at 3 Months after Stroke Onset.International Stroke Conference 2018,USA,January 24th,2018.
  39. Amano T: Fluid-Attenuated Inversion Recovery Hyperintense Vessel Predicts Pre- and Post-Recanalization Infarct Lesion.International Stroke Conference,USA,January 25th,2018.
  40. 河野浩之:ヘパリン起因性血小板減少症の診断,治療ガイドライン策定にむけて.検討すべきClinical Questionとは.臨床的診断.第12回日本血栓止血学会SSCシンポジウム,東京,2018年2月10日.
  41. 平野照之:高齢者の脳卒中二次予防 最新の抗血栓療法.第31回日本老年脳神経外科学会,東京,2018年2月24日.
  42. 鳥居正剛,長谷川浩,平野照之,塩川芳昭:フレイルを考慮した脳出血治療方針決定の検討.第31回日本老年脳神経外科学会,東京,2018年2月24日.
  43. 天野達雄:超高齢者に対する急性期脳梗塞血栓回収.第31回日本老年脳神経外科学会,東京,2018年2月24日.
    50
  44. 本田有子,野口明夫,丸山啓介,田村晃,齋藤勇,櫻井孝,塩川芳昭,平野照之: 脳ドック受診者における脳体積に影響する因子の検討.第31回日本老年脳神経外科学会,東京,2018年2月24日.
  45. 本田有子,岡村優真,飯島昌平,中西郁,山岸夢希,島田大輔,吉田裕毅,笹森寛生,鳥居正剛,丸山啓介,海野佳子,野口明男,平野照之,塩川芳昭:アミロイドアンギオパチーによる皮質下出血の手術症例の検討.第31回日本老年脳神経外科学会,東京,2018年2月24日.
  46. 山下ひとみ,天野達雄,中西郁,本田有子,鈴木理恵子,河野浩之,海野佳子,鳥居正剛,岡野晴子,塩川芳昭,平野照之:被殻出血直後に同一穿通枝梗塞を合併した一例.第224回日本神経学会関東・甲信越地方会,東京,2018年3月3日.
  47. 平野照之:イダルシズマブに係る最新の話題(抗凝固療法中の急性血行再建療法を含めて).STROKE2018,福岡,2018年3月15日.
  48. 河野浩之:脳卒中センターにおける急性期脳梗塞の診断から治療.最新のモダリティと解析の活用.STROKE2018,福岡,2018年3月15日.
  49. 鳥居正剛,長谷川浩,平野照之,塩川芳昭:フレイルを考慮した脳出血治療方針決定の検討.STROKE2018,福岡,2018年3月15日.
  50. 岡野晴子,天野達雄,河野浩之,鈴木理恵子,海野佳子,本田有子,鳥居正剛,塩川芳昭,千葉厚郎,平野照之:抗リン脂質抗体症候群における脳卒中の検討.STROKE2018,福岡,2018年3月15日.
  51. 天野達雄:前方循環主幹動脈閉塞症例におけるASPECTS+Wは血栓回収療法の転帰予測因子となる.STROKE2018,福岡,2018年3月15日.
  52. 天野達雄:後方循環主幹動脈閉塞症例におけるpc-ASPECTSは血栓回収療法の転帰予測因子となる.STROKE2018,福岡,2018年3月15日.
  53. 中西郁,河野浩之,齋藤幹人,城野喬史,丸岡響,山下ひとみ,天野達雄,本田有子,鈴木理恵子,海野佳子,塩川芳昭,平野照之:3次救急外来に搬送された脳梗塞患者の現状.STROKE2018,福岡,2018年3月15日.
  54. 齋藤幹人,鈴木理恵子,天野達雄,河野浩之,鳥居正剛,岡野晴子,海野佳子,塩川芳昭,平野照之:塞栓源不明脳塞栓症の原因検索における3D-CTAの有用性.STROKE2018,福岡,2018年3月15.
  55. 重田恵吾,太田貴裕,天野達雄,上田雅之,松丸祐司,平野照之,塩川芳昭:急性脳主幹動脈閉塞患者の搬送経路による影響~東京都多摩地区再開通治療レジストリー(TREAT)から~.STROKE2018,福岡,2018年3月15日.
  56. 中野智行,重田恵吾,太田貴裕,天野達雄,上田雅之,平野照之,松丸祐司,塩川芳昭:急性期M2 閉塞症例に対する血管内治療の実態~東京都多摩地区再開通治療レジストリー(TREAT)から~.STROKE2018,福岡,2018年3月15日.
    51
  57. 黒木愛,小野塚大介,萩原明人,嘉田晃子,西村邦宏,井戸啓介,西村中,有村公一,空閑太亮,有賀徹,豊田一則,吉村紳一,宮地茂,塩川芳昭,小笠原邦昭,飯原弘二:本邦の急性期脳梗塞における治療の現状と課題救急搬送データとのデータリンケージからの検討.STROKE2018,福岡,2018年3月15日.
  58. 太田貴裕,重田恵吾,天野達雄,上田雅之,平野照之,松丸祐司,塩川芳昭:東京都多摩地区における急性主幹動脈閉塞症に対する血管内治療の多施設登録研究(TREAT)の初期報告.STROKE2018,福岡,2018年3月15日.
  59. 平野照之:超高齢社会と心原性脳塞栓症.STROKE2018,福岡,2018年3月16日.
  60. 塩川芳昭:脳梗塞急性治療のブレークスルー.STROKE2018,福岡,2018年3月16日.
  61. 本田有子,野口明夫,丸山啓介,田村晃,齋藤勇,櫻井孝,塩川芳昭,平野照之:脳ドック受診者における脳体積に影響する因子の検討.STROKE2018,福岡,2018年3月16日.
  62. 中島昌典,岡野晴子,鳥居正剛,河野浩之,天野達雄,鈴木理恵子,海野佳子,千葉厚郎,塩川芳昭,平野照之:脳アミロイドアンギオパチーの潜因性脳卒中における鑑別診断の必要性について.The Necessity of differential diagnosis of Cerebral Amyloid Angiopathy in Cryptogenic Stroke.STROKE2018,福岡,2018年3月16日.
  63. 山下ひとみ,河野浩之,齋藤幹人,城野喬史,丸岡響,中西郁,本田有子,天野達雄,鈴木理恵子,鳥居正剛,岡野晴子,海野佳子,塩川芳昭,平野照之:発症後6時間を超えた脳梗塞に虚血ペナンブラは存在する.STROKE2018,福岡,2018年3月16日.
  64. 丸岡響,河野浩之,齋藤幹人,城野喬史,中西郁,山下ひとみ,本田有子,天野達雄,鈴木理恵子,鳥居正剛,岡野晴子,海野佳子,塩川芳昭,平野照之:脳出血における血腫拡大とコレステロール値の関連.STROKE2018,福岡,2018年3月16日.
  65. 奥地一夫,嘉田晃子,北園孝成,塩川芳昭,中島直樹,西村邦宏,萩原明人,東尚弘,安田聡,吉村紳一,西村中,坂本哲也,飯原弘二:全国消防本部へのアンケート調査からみえる脳:卒中病院前救護の現状と課題.STROKE2018,福岡,2018年3月16日.
  66. 平野照之:抗凝固療法のアンメット・ニーズ〜XaPASS,RELAXEDから見えてきたこと.STROKE2018,福岡,2018年3月17日.
  67. 河野浩之,城野喬史,鳥居正剛,神山祐司,中西郁,齋藤幹人,丸岡響,天野達雄,本田有子,鈴木理恵子,岡野晴子,海野佳子,山田深,岡島康友,塩川芳昭,平野照之:急性期脳血管障害のFIMスコアは自宅退院と関連する.STROKE2018,福岡,2018年3月17日.
  68. 綾野水樹,蛯沢志織,大辻恵,露木菜緒,小松由佳,小河百合子,河野浩之,塩川芳昭,千葉厚郎,平野照之:他疾患のため入院中の患者に発症した虚血性脳卒中の特徴.STROKE2018,福岡,2018年3月17日.
  69. 城野喬史,河野浩之,鳥居正剛,神山祐司,中西郁,齋藤幹人,丸岡響,天野達雄,本田有子,鈴木理恵子,岡野晴子,海野佳子,山田深,岡島康友,塩川芳昭,平野照之:急性期脳血管障害の
    52
    FIM
    スコアは発症3ヶ月後の臨床転帰を予測する.STROKE2018,福岡,2018年3月17日.
  70. 櫻井俊光,藤澤祐基,須﨑由香,水石裕,山田深,野口明男,岡島康友,塩川芳昭:急性期脳疾患患者におけるDynamic Gait Indexによる歩行自立度判定.STROKE2018,福岡,2018年3月17日.
  71. 池田光代,山田深,石田幸平,岡島康友,塩川芳昭,平野照之:テント上ラクナ梗塞の急性期リハビリにおける上肢運動麻痺の回復.STROKE2018,福岡,2018年3月17日.
  72. 石田幸平,池田光代,山田 深,岡島康友,野口明男,塩川芳昭,:急性期におけるくも膜下出血患者の機能回復.STROKE2018,福岡,2018年3月17日.
  73. 坂本勇斗,山田深,飛田和基,神山裕司,水石裕,岡島康友,塩川芳昭,平野照之:脳卒中片麻痺患者における体幹機能とADLの関係性.STROKE2018,福岡,2018年3月17日.
  74. 近藤伸子,矢口萌子,関根まゆ,露木菜緒,佐野小夜子,小松由佳:当院の脳卒中患者における退院状況の現状把握.STROKE2018,福岡,2018年3月17日.
  75. 河野浩之,保坂まり恵,天野達雄,岡野晴子,鈴木理恵子,本田有子,鳥居正剛,海野佳子,塩川芳昭,平野照之:癌関連脳梗塞に対するヘパリン皮下注の現状.第59回日本神経学会学術大会,札幌,2018年5月24日.
  76. 岡野晴子,天野達雄,河野浩之,鈴木理恵子,海野佳子,本田有子,鳥居正剛,塩川芳昭,千葉厚郎,平野照之:抗リン脂質抗体症候群における脳卒中の検討.第59回日本神経学会学術大会,札幌,2018年5月25日.
  77. 天野達雄:東京都多摩地区における急性期脳梗塞血管内治療の多施設共同登録研究(TREAT).第59回日本神経学会学術大会,札幌,2018年5月25日.
  78. 海野佳子:「眼前にチカチカしたものが頻回に現れるのですがどうしらいいでしょうか?」.第59回日本神経学会学術大会,札幌,2018年5月26日.
  79. 齋藤幹人,河野浩之,天野達雄,鳥居正剛,岡野晴子,海野佳子,塩川芳昭,平野照之:周産期に尾状核出血を伴った可逆性脳血管攣縮症候群の一例.第225回日本神経学会関東・甲信越地方会,東京,2018年6月2日.
  80. 平野照之:脳出血後の抗血栓療法.第5回日本心血管脳卒中学会学術集会,東京,2018年6月15日.
  81. 平野照之:ESUSの原因検索とその方法.第5回日本心血管脳卒中学会学術集会,東京,2018年6月15日.
  82. 天野達雄:劇的な変化を遂げる血栓回収療法の現状.第5回日本心血管脳卒中学会学術集会,東京,2018年6月15日
  83. 松田恭平,山田深,平野照之,塩川芳昭,岡島康友:脳卒中急性期病棟におけるICFリハビリテーションコアセットの有用性の検討.第55回リハビリテーション医学会学術集会,福岡,2018年6月28日.
    53
  84. 平野照之:無症候性頸部頸動脈狭窄に対する内科治療.第27回日本脳ドック学会総会,盛岡,2018年6月29日.
  85. 鳥居正剛,平野照之,塩川芳昭:抗血栓薬投与中での脳出血症例の予後検討,第27回日本脳ドック学会総会,盛岡,2018年6月29日.
  86. 本田有子,河野浩之,野口明夫,丸山啓介,田村晃,齋藤勇,櫻井孝,平野照之,塩川芳昭:脳ドック受診者における脳体積率に影響する男女別因子の検討.第27回日本脳ドック学会総会,盛岡,2018年6月29日.
  87. 山田深:ICUにおけるリハビリテーション医療の再構築.第55回リハビリテーション医学会学術集会,福岡,2018年6月29日.
  88. 丸岡響,岡野晴子,本田有子,天野達雄,鳥居正剛,河野浩之,海野佳子,平野照之:抗リン脂質抗体症候群を原疾患とする脳梗塞で,頭蓋内主幹動脈の限局性狭窄を認めた1例.第37回The Mt. Fuji Workshop on CVD,名古屋,2018年8月25日.
  89. 丸岡響,河野浩之,岡野晴子,本田有子,鳥居正剛,天野達雄,海野佳子,平野照之:Opalski症候群と顔面神経麻痺を呈した延髄外側梗塞の1例.第226回日本神経学会関東・甲信越地方会,東京,2018年9月1日.
  90. Hirano T: The role of CT imaging in acute ischemic stroke.Asia Pacific Stroke Conference 2018,Indonesia,September 6th,2018.
  91. Hirano T: How to use advanced imaging to select patients for endovascular therapy?.Asia Pacific Stroke Conference 2018,Indonesia,September 8th,2018.
  92. Hirano T: The primary and secondary management of large artery disease.Asia Pacific Stroke Conference 2018,Indonesia,September 9th,2018.
  93. 松本愛結,山田深,岡島康友,平野照之,塩川芳昭:血栓回収療法を行った90歳以上の高齢脳卒中患者における急性期リハ.第69回日本リハビリテーション医学会関東地方会,東京,2018年9月30日.
  94. 山下ひとみ,天野達雄,大森嘉彦,千葉知宏,柴原純二,平野照之:回収された血栓病理により心原性脳塞栓症が否定された一例.第21回日本栓子検出と治療学会,浦安,2018年10月6日.
  95. 城野喬史,河野浩之,本田有子,天野達雄,岡野晴子,鳥居正剛,海野佳子,塩川芳昭,平野照之:Calcified Amorphous Tumor を塞栓源とした多発脳梗塞の1例.第21回日本栓子検出と治療学会,浦安,2018年10月6日.
  96. 本田有子, 岡村優真,飯島昌平,中西郁,山岸夢希,島田大輔,吉田裕毅,笹森寛生,鳥居正剛,丸山啓介,海野佳子,野口明男,平野照之,塩川芳昭:アミロイドアンギオパチーによる皮質下出血の手術症例の検討.脳神経外科学会第77回学術総会,仙台,2018年10月12日.
    54
  97. Kawano H, Hosaka M, Amano T, Okano H, Suzuki R, Honda Y, Torii M, Unno Y, Shiokawa Y, Hirano T: Subcutaneous heparin injection for cancer-associated stroke.11th World Stroke Congress,Canada,October 17th,2018.
  98. Saito M, Kawano H, Suzuki R, Amano T, Torii M, Okano H, Unno Y, Shiokawa Y, Hirano T: 3D-CTA is useful to identify underlying cause of embolic stroke of undetermined source.11th World Stroke Congress,Canada,October 17th,2018.
  99. Hill M, Olivot JM, Hirano T, Yoo A: Imaging selection – how will we reach a consensus on imaging selection? Future imaging to help selection; new physiologic information.14th International Symposium on Thrombolysis,Thrombectomy and Acute Stroke Therapy,USA,October 22nd,2018.
  100. Yamada S: Updates on ICF use and implementation from ASIA, Japan.WHO-FIC FDRG Annual Meeting 2018,Korea,October 25th,2018.
  101. 平野照之:脳卒中専門医は脳卒中後てんかんをどう考えるか?:最新の知見から.第52回日本てんかん学会学術集会,横浜,2018年10月26日.
  102. 天野達雄:Low DWI-ASPECTS症例に対する血栓回収療法の転帰予測因子.第34回日本脳神経血管内治療学会学術総会,仙台,2018年11月22日.
  103. 天野達雄:急性血行再建療法の現状と課題.第36回日本神経治療学会学術集会,東京,2018年11月23日.
  104. 丸岡響,河野浩之,岡野晴子,本田有子,鳥居正剛,天野達雄,海野佳子,平野照之:PCSK9阻害薬投与により血管閉塞が劇的に改善した急性期脳梗塞の1例.第36回日本神経治療学会,東京,2018年11月23日.
  105. 平野照之:変貌する脳梗塞診療:T-REX.第36回日本神経治療学会,東京,2018年11月24日.
  106. 齋藤幹人,河野浩之,天野達雄,鳥居正剛,岡野晴子,海野佳子,塩川芳昭,平野照之:3T MRIと脳血管造影のfusion画像による分子粥腫病の確診例.第227回日本神経学会関東・甲信越地方会,東京,2018年12月1日.
    [講演会・研究会]
  107. 天野達雄:後方循環再開通について考えてみた.鹿児島脳血管内科の会2018,鹿児島,2018年1月6日.
  108. 平野照之:脳卒中診療の最前線:2018年の動向.Neurology Seminar,東京,2018年1月11日.
  109. 平野照之:究極のLDL低下療法と脳梗塞.IMTから全身の動脈硬化を考える会,東京,2018年1月18日.
    55
  110. 平野照之:進化する脳梗塞急性期治療:新たな夜明けを迎えて.第14回鹿児島ストローク研究会,鹿児島,2018年1月19日.
  111. 天野達雄:この研究会で得た引き出し得たい引き出し.第10回Stroke Neurologist研究会,東京,2018年1月20日.
  112. 平野照之:脳卒中専門医の立場から見た一次予防の重要性.Xarelto Voices Season II,東京,2018年1月30日.
  113. 平野照之:NVAF患者の脳梗塞二次予防におけるリアルワールドエビデンス.Xarelto Voices Season II,東京,2018年1月30日.
  114. 平野照之:高齢・腎機能低下心房細動患者における抗凝固療法.Xarelto Voices Season II,東京,2018年1月30日.
  115. 平野照之:潜因性脳梗塞へのアプローチ ICM vs ESUS.西宮市脳卒中連携セミナー,西宮,2018年2月1日.
  116. 平野照之:ESUSと超音波・CTA.第18回神奈川神経・血管超音波セミナー,横浜,2018年2月3日.
  117. 平野照之:シャレたDOACの見分け方・付き合い方.第2回熊本心血管総合カンファレンス,熊本,2018年2月10日.
  118. 平野照之:Tissue-based時代の脳梗塞画像診断.第2回神奈川脳血栓回収療法セミナー,横浜,2018年2月17日.
  119. 平野照之:脳画像の診かた〜画像から症状を予測する〜.東京都理学療法士協会北多摩ブロック部主催第8回ブロック部学術集会,三鷹,2018年2月18日.
  120. 平野照之:脳卒中診療の最前線:2018年の動向.中部ろうさい病院第8回脳卒中セミナー,名古屋,2018年2月22日.
  121. 平野照之:シャレたDOACの見分け方・付き合い方〜心原性脳塞栓症予防のエッセンス〜.府中市医師会学術講演会,府中,2018年2月23日.
  122. 平野照之:脳卒中の最新事情とSRCNへの期待.脳卒中リハビリテーション看護の将来を考える会,東京,2018年2月24日.
  123. 海野佳子:様々な疾患による突発性頭痛 症例4脳動脈解離.頭痛フォーラム2018.東京,2018年2月25日.
  124. 海野佳子:“みんな満足の頭痛外来”を目指そう!.MCSS Final 2018.東京,2018年2月25日.
  125. 平野照之:Late time windowとEarly AC initiation.第3回Stroke and Neuroimaging Meeting in 横浜マリンタワー,横浜,2018年3月1日.
  126. 平野照之:シャレたDOACの見分け方・付き合い方.脳と心臓を考える会,福生,2018年3月2日.
    56
  127. 平野照之:超高齢社会ニッポンの抗凝固療法.脳卒中Total Careフォーラム,岡山,2018年3月6日.
  128. 平野照之:シャレたDOACの見分け方・付き合い方.Anticoagulation Risk Management Meeting,広島,2018年3月7日.
  129. 平野照之:シャレたDOACの見分け方・付き合い方.Stroke Café 2018,静岡,2018年3月12日.
  130. 平野照之:世界の潮流はlate time windowへ.第3回栃木から世界の脳卒中を知る,宇都宮,2018年3月22日.
  131. 平野照之:潜因性脳梗塞へのアプローチ:LINQ vs ESUS.脳神経・循環器クロストークカンファレンス,東京,2018年3月29日.
  132. 平野照之:超高齢社会ニッポンの抗凝固療法 脳卒中診療 up to date.秋田,2018年3月30日.
  133. 平野照之:DOACの進歩と進化〜脳卒中専門医の視点〜.プラザキサ発売7周年全国講演会,東京,2018年4月7日.
  134. 平野照之:ここまできた脳梗塞治療 2018 update.第3回神経治療研修会,東京,2018年4月8日.
  135. 天野達雄:多摩地区における急性期再開通治療の実態調査(TREAT)サブ解析.第10回Tama-FAST,立川,2018年4月13日.
  136. 平野照之:パラダイムシフト Late vs Early.会津医師会学術講演会,会津若松,2018年4月19日.
  137. 平野照之:潜因性脳梗塞へのアプローチ:ICM vs ESUS.第6回北九州脈管と血栓塞栓症研究会,北九州,2018年4月24日.
  138. 平野照之:脳梗塞急性期治療の最前線と抗凝固療法.心原性脳塞栓症マネージメントセミナー,刈谷,2018年4月25日.
  139. 平野照之:脳卒中事情2018:治療と予防の最新動向.新別府病院病診連携セミナー特別講演,別府,2018年4月26日.
  140. 平野照之:2018脳卒中事情:規制緩和で拡がる適応.Expert Forum on Stroke 2018,富山,2018年5月8日.
  141. 平野照之:究極のLDL-C低下療法と脳梗塞.Innovate STROKE LECTURE,武蔵野,2018年5月11日.
  142. 平野照之:ESUSとは?抗凝固療法への期待.CareNet 深堀り!抗凝固薬トピックス,東京,2018年5月22日.
  143. 齊藤幹人,河野浩之,天野達雄,岡野晴子,鳥居正剛,海野佳子,塩川芳昭,平野照之:周産期に尾状核出血を伴った可逆性脳血管攣縮の一例.第38回三鷹ニューロ研究会,多摩,2018年5月31日.
    57
  144. 平野照之:心房細動と認知症.第11回ストップNO卒中エリアエキスパート会議,大阪,2018年6月2日.
  145. 平野照之:抗凝固剤の選択基準と使い方〜私の場合〜.第441回葛飾区医師会循環器集談会,東京,2018年6月6日.
  146. 平野照之:超高齢社会ニッポンの抗凝固療法.第5回田園都市Brain Conference,横浜,2018年6月11日.
  147. 平野照之:2018脳卒中事情:規制緩和で拡がる適応.第6回Kumagaya Care AF,熊谷,2018年6月12日.
  148. 平野照之:抗凝固療法中の脳卒中への対応:出血したら・再発したら.抗凝固薬緊急対応研究会,東京,2018年6月22日.
  149. 平野照之:今、そこにある危機:脳梗塞血栓溶解療法の将来.第41回東循会,東京,2018年6月23日.
  150. 平野照之:脳梗塞の血圧管理 〜The lower “really” the better?〜.第6回生活習慣病研究会,三島,2018年6月28日.
  151. 平野照之:超高齢社会ニッポンの抗凝固療法.西武抗凝固療法Up to Date,所沢,2018年7月18日.
  152. 天野達雄:血栓回収のガイドライン(最新版).第11回Tama-FAST,東京,2018年7月20日.
  153. 蛯沢志織:院内発症脳卒中に対する初期応向けた取り組み.第11回Tama-FAST,東京,2018年7月20日.
  154. 平野照之:寝たきりからの護身術.明日の高齢者医療を考える,熊本,2018年7月26日.
  155. 河野浩之:脳卒中後のてんかん.大塚製薬株式会社社内研修会,三鷹,2018年7月26日.
  156. 平野照之:脳卒中治療のパラダイムシフト.MSD糖尿病代謝疾患領域社内学術研修・勉強会,東京,2018年7月27日.
  157. 岡島康友:脳血管障害リハビリテーション.第6回医師のための総合リハビリテーション講座,東京,2018年7月27-28日.
  158. 塩川芳昭:杏林大学医学部付属病院の各科紹介と地域連携の取り組みの現況報告.世田谷区医師会・杏林大学付属病院との医療連携懇話会,東京,2018年7月31日.
  159. 山下ひとみ:同一穿通動脈領域に脳出血と脳梗塞を同時期に発症した1例.Tokyo Stroke Expert Meeting,東京,2018年8月3日.
  160. 平野照之:脳の薬剤知識と“薬によって異なる要注意点”の理解.日総研セミナー,東京,2018年8月4日.
  161. 塩川芳昭:軽傷頭部外傷と医療安全 最近の話題.平成30年度第二回東京都臨床整形外科医会(TCOA)統合研修会,東京,2018年8月4日.
    58
  162. 平野照之:R2-D2:脳梗塞治療の新潮流.イグザレルトWEBカンファレンス,東京,2018年8月7日.
  163. 平野照之:今そこにある危機.Chikugo Neuro Intervention Seminar,久留米,2018年8月11日.
  164. 天野達雄:まだ残された課題.Chikugo Neuro Intervention Seminar,久留米,2018年8月11日
  165. 平野照之:脳卒中最新事情:世界の潮流はlate time windowへ.平成30年度熊本大学医学部同窓会(熊杏会)大分県支部総会,大分,2018年8月18日.
  166. 平野照之:心房細動と認知症.ストップ!NO卒中プロジェクト宮城エリアセミナー,仙台,2018年8月23日.
  167. 平野照之:2018脳卒中事情:規制緩和で拡がる適応.福島脳卒中を考える会,福島,2018年9月3日.
  168. 蛯沢志織:高齢者の脳卒中リハビリテーション.杏林大学医学部付属病院脳卒中看護公開講座2018,東京,2018年9月8日.
  169. 平野照之:Diffusion-perfusion mismatchをclinical-core mismatchでどう代用するか?.脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2018,神戸,2018年9月15日.
  170. 平野照之:脳梗塞急性期の地域連携.血管内治療と薬物療法の将来展望.第14回姫路脳梗塞フォーラム,姫路,2018年9月21日.
  171. 平野照之:脳の薬剤知識と“薬によって異なる要注意点”の理解.日総研セミナー,福岡,2018年9月22日.
  172. 平野照之:煙に巻かずに脳を守る話.チャンピックスインターネットシンポジウム,調布,2018年9月28日.
  173. 平野照之:心房細動と認知症.ストップ!NO卒中プロジェクトエリア会議 in Shizuoka,静岡,2018年9月28日.
  174. 平野照之:心房細動と認知症.ストップ!NO卒中プロジェクトエリア会議 in 岐阜,岐阜,2018年10月5日.
  175. 平野照之:心房細動と認知症.ストップ!NO卒中プロジェクトエリア会議 in 茨城,つくば,2018年10月15日.
  176. 河野浩之:悪性腫瘍関連脳梗塞と抗凝固療法.4th KY stroke summit 特別講演,東京,2018年10月12日.
  177. 平野照之:Time to drop or refinement.ESUSコンセプト:終焉か?再定義か?RESPECT ESUS試験座談会,Canada,2018年10月19日.
  178. 平野照之:心房細動と認知症.ストップ!NO卒中プロジェクト in 信州,松本,2018年10月31日.
    59
  179. 平野照之:潜因性脳梗塞へのアプローチ LINQ vs ESUS.日本メドトロニック社内研修会,東京,2018年11月2日.
  180. 小室一成, 平野照之, 田口博基:日々進化する新知見を実臨床にどう活かすか?.文光堂Medical Practice座談会,東京,2018年11月5日.
  181. 山田深:重力と脳の関係-宇宙医学とリハビリの視点から-.首都圏脳卒中ネットワーク講演会,2018年11月6日.
  182. 平野照之:Tissue-based strategy:脳梗塞治療の新潮流.第27回グランヴィア脳血管セミナー,大阪,2018年11月8日.
  183. 河野浩之:脳卒中の診断と治療,周辺症状について.エーザイ株式会社社内研修会,三鷹,2018年11月8日.
  184. 塩川芳昭:患者支援センターのご紹介.杏林大学医学部付属病院医療連携フォーラム,三鷹,2018年11月14日.
  185. 平野照之:ESUS疾患概念は確立したか?.世田谷循環器連携セミナー,東京,2018年11月15日.
  186. 平野照之:ESUS疾患概念は今後どうなる?.Stroke Total Management Conference,福岡,2018年11月27日.
  187. 平野照之:過ぎたるは猶及ばざるが如し 脳梗塞急性期DAPTのポイント.ATIS Exchange Web,東京,2018年11月29日.
  188. 平野照之:高齢心房細動患者における並存症の把握:Strokeの既往.Thrombocardiology Expert Camp,東京,2018年12月1日.
  189. 平野照之:抗凝固療法はいつまで行うのか(フレイル/認知症/ポリファーマシーの観点から):継続する立場から.Thrombocardiology Expert Camp,東京,2018年12月2日.
  190. 平野照之:2018脳卒中事情:規制緩和で拡がる適応.河田町神経内科抗凝固セミナー 2018,東京,2018年12月4日.
  191. 平野照之:Tissue-based strategyによる脳梗塞治療:これからの課題.第41回山形県対脳卒中治療研究会,山形,2018年12月8日.
    [社会貢献]
  192. 山田深:リハビリテーション医学総論.フランスベッド財団主催 福祉用具専門相談員指定講習会,東京,2018年3月13日.
  193. 山田深:脳卒中の最新リハビリ-嚥下リハビリを含めて-.第23回東京都脳卒中市民公開セミナー,八王子,2018年5月12日.
  194. 平野照之:脳卒中から身を守る こんなに進んだ治療と予防.平成30年度杏林大学公開講演会,三鷹,2018年5月26日.
    60
  195. 平野照之:脳卒中と自動車運転.警察庁平成30年度運転適性相談専科講義,国分寺,2018年9月4日.
  196. 平野照之:脳卒中から身を守る術.健康長寿講演会(三鷹市老人クラブ連合会),三鷹,2018年11月30日.
    [その他]
  197. 鈴木則宏,荒木信夫,宇川義一,桑原聡,塩川芳昭編集:Annual Review神経2018,東京,中外医学社,2018.
  198. 塩川芳昭:編集後記.日本脳ドック学会報 2018(7):47,2018.
  199. 海野佳子:体の声を聴く 夏に行いたい血栓症対策とは.Fino 7月号インタビュー記事.東京,2018.
  200. 平野照之:脳卒中後てんかん「潜在する患者は多い」.薬事ニュース 4390:6,2018.
  201. 峰松一夫,内山真一郎,平野照之,矢坂正弘,吉村紳一:脳梗塞急性期における抗凝固療法を考える 〜超高齢社会の脳卒中治療とは〜.Medical Tribune 51(27):4-5,2018.
  202. 山田深:脳梗塞リハビリテーション 早期からの離床が大切 障害が残っても生活機能の向上を(対談).くらしとからだ.東京,テーミス,2018.
  203. 山田深:脳卒中理学療法士に期待すること 医師の立場から(オピニオン).理学療法MOOK22,東京,三輪書店,2018.
  204. 平野照之:画像と解剖 見比べミニブック.大阪,メディカ出版,2018.
  205. 平野照之:脳卒中から身を守るために.検診&セルフチェックシリーズ.東京,東京法規出版,2018.