患者様向け情報

医師・研修医向け情報

お知らせ

    • 2022.07.02 ホームページをリニューアルいたしました。

脳卒中センターについて

脳卒中センターは、脳卒中科、脳神経外科、リハビリテーション科が共同参画し、診療科横断的に運営しています。脳卒中専門診療医に加え、専門看護師・理学療法士・作業療法士・言語療法士・薬剤師・医療ソーシャルワーカーが1つの脳卒中専門診療チーム(Stroke Care Team)を形成しています。包括的脳卒中センターとして、超急性期脳梗塞や脳出血に対する内科的・外科的高度先進医療を24時間体制で提供し、脳卒中専門病棟(Stroke Care Unit、Stroke Unit)で発症翌日より超急性期リハビリテーションを実施しています。

脳卒中医学教室について

寝たきりに至る原因疾患の第1位、死因の第4位である脳卒中は、まさに日本人の国民病と言えます。

一言で脳卒中といっても、脳の血管が破れる「脳出血」「くも膜下出血」、脳血管が詰まる「脳梗塞」があり、その臨床像は多岐にわたります。脳卒中専門医には、神経内科学、脳神経外科学、循環器病学、血栓止血学、神経放射線医学、リハビリテーション医学など、幅広い知識と技量が求められます。次代を担う脳卒中医の育成が、教室の大きな使命です。

地域医療連携

北多摩南部地域の病院・施設の皆様に数多くご協力頂いております。改めて厚く御礼申し上げます。

杏林大学病院脳卒中センターは、東京都脳卒中急性期医療機関として適切な医療を提供し続けるため、脳卒中地域連携パスを積極的に利用しております。脳卒中維持期(在宅生活期)で基礎疾患の管理が治療の中心となる患者さんは、地域の先生方に御支援・ご協力頂きながら診療にあたりたいと考えております。

杏林大学医学部付属病院

所在地

〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2

電話番号

0422-47-5511

受付時間

平日 8:45~12:00
土曜 8:45~11:00

休診日

日曜・祝日・年末年始・学園創立記念日 (11月11日)